NHK杯が終わりました。
生放送があるので、とても楽しみにしていました。
生放送で見ることが出来たのは、男子シングルと女子シングルだけでしたけど
すごく楽しめました。
選手のみなさん、お疲れ様でした。
素敵な演技をありがとうございました!
女子シングル優勝は、鈴木選手。おめでとうごさいます!
ファイナル出場も決定です。おめでとうございます。
2位は、浅田選手。フリーの「愛の夢」 じ~んと来ました。
鈴木選手のSPも、とっても良かったですし、浅田選手のフリーも、とっても良かったです。フリーの演技が終わった後、浅田選手が うんうん と何回も頷いていた様子が
たまらなかったです。。。もう大丈夫ですね。
男子シングル優勝は、高橋選手。おめでとうございます!
ファイナル出場決定、おめでとうございます。
NHK杯SP、フリー通して強い高橋選手が戻ってきた!って感じが
嬉しかったです。
2位は、小塚選手。高橋選手の得点が出た後、「おめでとう。」とつぶやいていたのに
じ~んと来ました。
小塚選手は、小塚選手の良さがあると思います。
仲のいい二人のライバル関係は、見ていてとても爽やかで素敵です。
演技についての感想は…今はまだ書けません。もう少しゆっくりと余韻を楽しんでから書こうと思ってます。
なので、今日は、高橋選手の演技全体から感じたことを少し書きたいと思います。
1番 驚いたのは、高橋選手の「音楽をフィギュアスケートで表現する才能」の凄さです。
今回のSP、フリーとも彼は自分の演技に満足はしていないとコメントしていました。
ということは、まだまだ進化したプログラムが見られるということ。
それは、ファンにとって、とても嬉しいことです。
技術的にも、ジャンプの調子が上がって来ているということと
スピンもステップも、もっと練習して完成度を上げて来るでしょう。
技術面でも、もっと進化したプログラムが見られそうです。すごく楽しみです。
今回のNHK杯の高橋選手の演技を見て、自分が思っていた以上の底知れない「音楽をフィギュアスケートで表現する才能」を感じました。
そして、自分は、今まで何を見ていたんだろうと、なんか悔しくなりました。
フリーのプログラムは、これから先が想像が出来なくなりました。
このプログラムに4回転が入ったら…
高橋選手自身、爽やかすぎた…と言ったブルースの音楽表現が、長光コーチの「もっとコクが欲しい」というコクが出たら…
凄いことになりそうな予感がします。
そういうプログラムになることを、私はJOでの初披露の時に感じ取れませんでした。
それが悔しい。
それから、得点について。
あくまで、私の想像なのですが…
昨季は、スケーティングスキルに優れている、4回転が跳べる選手に点数が出るという大きな流れが来ました。今季もそのままその流れは継続していると思っています。
しかし今季は、もうひとつ「音楽との調和」が高く求められているのではないか?
そういう大きな流れが出て来ているのかな…と感じています。
今季、最後まで終わらないと分からないと思いますが、自分の感じたことを確かめる目を養う為に、出来る限りたくさんの選手の演技を見たいと思いました。
今、私は育児 真っ最中なので、あまり時間が取れないことも悔しいですけど、
もっと選手達のプログラムから感じ取れる感性やフィギュアスケートを見る目を養いたいです。そう、強く思った大会でした。
最近のコメント